既婚者マッチングアプリおすすめランキング5選

既婚者マッチングアプリ
この記事を書いた人
午後の嘘 編集部をフォローする

結婚していても、新たな出会いやドキドキ感を求めたい…そんな思いを抱える既婚者の方は少なくありません。しかし一般的なマッチングアプリは既婚者の利用を禁止しており、出会えても後から既婚と分かればトラブルになりかねません。

そこで注目されているのが、既婚者同士が利用できる既婚者向けマッチングアプリです。お互い既婚者であることを承知の上で出会えるため、安心して利用できます。

本記事では、婚外恋愛やセカンドパートナー探しを考える既婚男女に向けて、既婚者マッチングアプリのおすすめランキング5選を紹介します。各アプリの料金体系や会員数、年齢層、主な機能、安全性、そしてバレにくく利用するコツまで詳しく解説します。

第1位: 既婚者クラブ

既婚者クラブは既婚者マッチングサービスの草分け的存在で、婚外マッチングといえば名前が挙がる定番サイトです。推定会員数は75万人以上と最大級で、登録者が多いため地方在住でも出会いやすいのが強みです。

プロフィール写真には必ずボカシ加工が入るため、知り合いに顔を見られるリスクを減らせます。老舗だけあって利用者の目的もカジュアルな人から真剣な人まで様々です。

サービス名がストレートすぎるため、ログイン時に少し罪悪感を覚えるとの声もありますが、出会いのチャンスを重視する方にはユーザー数の多さは大きな魅力でしょう。

会員数 約75万人
年齢層 30代〜40代中心
料金体系 男性 8,880円〜・女性無料
主な機能 プロフィール写真自動ぼかし、Webブラウザ版のみ
安全性 長年の運営実績があり信頼性万全。写真ぼかしで顔バレ防止。年齢確認・通報機能も完備。
注意点 名前が露骨なので利用シーンで気まずさを感じる場合あり。利用目的や真剣度は人によって様々です。
公式サイト https://kikonclub.com/

第2位: カドル (Cuddle)

カドル(Cuddle)は既婚者向けマッチングアプリの中で最大級の会員数を誇り、AIによる相性マッチングや直感的なスワイプ操作で人気のサービスです。

推定80万人以上の利用者がおり(2025年9月時点)、30代〜40代の若い既婚者を中心に20代の登録も見られます。高性能AIが相性の良い相手を自動で紹介してくれるため、忙しい中でも効率よく出会いを探したい人にぴったりです。

既婚者向けでは珍しくスワイプ式のマッチングを採用しているため、感覚的に操作できて気軽に始められます。

会員数 約80万人
年齢層 30代〜40代中心
料金体系 男性 9,980円〜・女性無料
主な機能 AIマッチング、趣味タグ検索、スワイプ式UI
安全性 Webブラウザ版で利用可(スマホにアプリ不要)、ニックネーム登録制。※顔写真は許可した相手のみに公開できる「プライベート写真ギャラリー」機能あり。
注意点 スワイプ型ゆえ写真の印象が成功の鍵。デジタルに不慣れな人には操作に戸惑う可能性も。
公式サイト https://www.cuddle-jp.com/

第3位: ヒールメイト (Healmate)

ヒールメイト(Healmate)は心の支えとなる誠実なセカンドパートナー探しに適した既婚者向けサービスです。女性開発者の発案で生まれた経緯があり、複数人と遊ぶ目的の利用は禁止されているのも特徴です。

そのぶん利用者の真剣度が高く、落ち着いた雰囲気でじっくり交流できると評判です。推定会員数は35万人規模で、主な年齢層は40代〜50代(30代も多め)と高めですが、同世代同士で出会いやすいメリットがあります。

詳細検索機能で条件に合う相手を探しやすく、掲示板コミュニティから自然に仲良くなることもできます。

会員数 約35万人
年齢層 40代〜50代中心
料金体系 男性 9,800円〜・女性無料
主な機能 条件検索、掲示板コミュニティ、通話機能(ビデオ通話可)
安全性 男女比はほぼ5:5で女性も多く健全。Web版のみ提供でホーム画面にアプリアイコンが残らない。プロフィールはニックネーム制で本名非公開&写真ぼかし機能あり。24時間監視や年齢確認の徹底などサポート体制も万全。
注意点 男性料金は高めですが、その分ユーザーの質が高い傾向があります。利用者の年齢層も他サービスより高めです。
公式サイト https://healmate.jp/

第4位: マリーゴー (MarriedGo)

マリーゴー(MarriedGo)は趣味や興味の共通点からマッチングできる既婚者向けサービスです。男性の月額料金が既婚者アプリ最安クラスで、手頃な価格ではじめられるのが魅力です。

全体的な会員数は非公開ですが、その分ライバルが少なく人気会員にもアプローチしやすいメリットがあります。

会員の主な年齢層は20代後半〜40代後半と若く、趣味を通じて共通の話題で盛り上がれるため友達探しにも適しています。掲示板機能はなく、共通の趣味から出会うスタイルなのでペアーズやタップルなど一般アプリに近い感覚で利用できます。

会員数 非公開
年齢層 20代後半〜40代後半が中心
料金体系 男性 4,980円〜・女性無料
主な機能 趣味タグによるマッチング、プロフィール写真ぼかし機能
安全性 プロフィール写真は自動ぼかし表示で身バレ防止。年齢確認あり。
注意点 会員数がまだ少なく、特に地方ではマッチング機会が限られる可能性があります。
公式サイト https://marriedgo.com/

第5位: Meet (ミート)

Meet(ミート)は既婚者合コンで実績のある企業が運営する新しいマッチングサービスです。

機能はシンプルで使いやすい反面、現状では他サービスと比べ特筆すべき機能は少ないものの、最近スタンプ送信や写真共有など機能拡充が進んでいます。

プロフィール画面で自分の空いている日時を入力できる珍しい機能があり、マッチング後はお互いの都合が合えばスムーズに会う約束が可能です。開始間もないため会員数は少なく、マッチング数も控えめになりがちですが、その分知り合いにバレにくい穴場と言えます。

会員数 非公開
年齢層 30代〜50代がメイン
料金体系 男性 9,780円〜・女性無料
主な機能 空き時間入力機能、写真ぼかし、スタンプ・画像送信
安全性 Web版のみ提供、プロフィール写真は自動ぼかし表示で安心。年齢確認あり。
注意点 会員数が少なくマッチングしづらい場合があります。検索や細かな絞り込み機能がないため、条件重視の人には物足りないかもしれません。
公式サイト https://meet-up.jp/

既婚者マッチングアプリを安全に利用するポイント

最後に、既婚者向けマッチングアプリ利用時の一般的な注意点です。

  • プロフィールは本名ではなくニックネームを使用しましょう。顔写真も全体公開せず、ぼかし機能やマスクで身バレ防止すると安心です。
  • スマホアプリ版がある場合でもWebブラウザ版を使えばホーム画面にアイコンが残らず安全です。閲覧履歴の削除や通知オフ設定も忘れずに行いましょう。
  • マッチング後もすぐに個人の連絡先を交換しないこと。アプリ内のメッセージや通話機能を使えば家族に怪しまれるリスクを減らせます。
  • 実際に会う時は人目に付かない場所や時間を選び、帰宅時間にも注意しましょう。証拠が残らないようメッセージ履歴や写真の扱いにも気を配ってください。

自分に合ったサービスを選び、安全に配慮しながら素敵な出会いを見つけてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました